三田市商工会 実践創業塾4回目(最終回)

今日の三田市商工会主催の実践創業塾4回目(最終回)のお題は、「販売におけるITの活用について」と「事業計画書の策定・助言」というタイトル。
(1回目:地域資源、創業手続き・制度、2回目:資金計画・融資制度・財務、税務・経理、3回目;人材育成、マーケッティング)

ITに関しては一応専門なので、「一般論じゃなくて、創業向けに短的に言ってよ(要は最初から思い切って設備投資したらアカンとか)」って思ったりもしたけど、この手の勉強会では、ケースバイケースということで、具体的指針を示したらダメなのかな。あと、情報セキュリティの面でも、素人の創業者自身にもうホームページ作らせたらアカンよなぁ…と独り言。

事業計画(ひな形は日本政策金融公庫)は、若干大きなお題で威かされて、具体的な内容は経営者次第という話しになってしまいつつあるので、これも仕方無いことか…
一番面白かったのが、交流会からお開き寸前までに話し込んだ銀行の支店長との話。やっぱり現実的で、地方銀行の考え方を短的に教えていただいた。
教えてくれた先生も、支店長も、職務に忠実な純日本的な考えで、製造業や飲食業の基準としては普通だと思うけど、「その基準で計画すると、イノベーティブな行動は取れないよなぁ…」って思った。支店長にそれとなく聞いてみたら、銀行ができるのは融資までで、投資は無理って。銀行はそういう事業分類なんだと、当たり前の事だけど今更ながら納得。「起業」のキーワードだけで思い込んだらアカンなぁ…
だれもGoogleやAmazonを作ろうとは思っていない(さすがにそこまでは思っても言わないけど、さしずめ私の案は、「三田の(田舎の)地の利を活かして昆虫食わす店を作る」ぐらいにしか聞こえないらしい(笑))。

と言っても、これまで(オーナー主導の)会社内の教育カリキュラム中心だったので、学ぶことはイロイロあった。
世間は想像以上にだだっ広いし、結構面白い。